【令和6年度11月定例研修会】
 
「政策提言実行のためのアクション」が
和6年11月18日に11月定例研修会が開催されました。
第1部では小松委員長より「政策提言」と「アクションプラン」について具体的な説明があり
第2部では7月定例研修会「高知版 故郷の新しい風会議」で学んだ地域内経済循環にまつわる先事例について高知大学地域協働学部・准教授の須藤順様にご紹介いただきました!
 
高知大学生には地域内経済循環のためのアイデアプレゼンテーションをしていただきました!
第3部では外部団体の方々と地域内経済に関してトークセッションを行いました。
安芸商工会議所青年部では県立安芸高校ビジネス科の学生と安芸市産をアピールするロゴマークを制作するなど積極的な活動内容についてお話を伺うことができました。
 
第4部では、毎月13(とさ)日を高知県産購入の日にするなど政策提言についてのアクションプレゼンテーションを行い最後に「記念日名称」「ハッシュタグ名」について投票を行いその場で決定いたしました!
 
今回の定例研修会を通じて、あらためて地域内経済循環の大切さを理解することができました✨️
豊かな高知を継続していくために今後も積極的に政策提言を行っていきましょう🥰
担当のMake a change委員会の皆さま、おつかれさまでした。